PR
読書感想

「医者が教えるサウナの教科書」読んでみた

記事内に広告が含まれています。

療養期間中に「サウナでのサ活」を初めまして

それからからどんどん興味が出まして、「サ活」についてしっかりととのう為のやり方や、体への効果がどのようなものがあるのか深く知ってみたくなりまして、知識を入れようとこういった本を読んでみました。

医者が教えるサウナの教科書 ビジネスエリートはなぜ脳と体をサウナでととのえるのか?  加藤容崇 著 ダイヤモンド社出版

この本の加藤容崇さんは慶応義塾大学医学部主要センター特任助教授を務めてまして、日本サウナ学会代表理事もされており、通称サウナ教授とも呼ばれているそうです。

そういったサウナを医学的な観点で書いてみた方の本を読んでみて、自分のサウナへのイメージが新しくなったり、いろいろ知らなかった情報が知れて、大変満足な1冊でした。

まずこの本は、最初にビジネスパーソンにサウナ好きが多いということから入り、「ととのう」についてビジネスのパフォーマンスを上げる医学的根拠がいろいろ明らかになってきたこと、最初は著者も半信半疑だったものがサウナーのレクチャーを受けたことで、体の反応の違いを実感して、サウナの研究を医学的な観点から始めたこと、そして、ざっくりとした心身への影響を述べてから深堀していくそれぞれの章に入っていきます。

①なぜサウナで仕事のパフォーマンスが上がるのか

導入としてサウナの効果を解説する章で、仕事ができる人=心身を「ととのえる」がうまい。ことから始まります。多忙になってくると脳のスイッチを入れるのが苦手になっていき、それが効率的にできるのが、1瞬「人体にとって非日常的な危機的状況」に入ることで、自律神経、心拍、血圧、血流量、脳内ホルモンなど体の機能を総動員して「人体にとって非日常的な危機的状況」に体を慣らそうとした後に、外気浴という「通常の状況」に入っていくことで、体と脳が「通常の状態にととのう」ので、「サウナ室→水風呂→外気浴」でワンセットで整っていくようになります。

効果としては、脳疲労の回復、決断力と集中力のアップ、アイデアやひらめきが出やすくなる、感情が落ち着く、睡眠の改善、感覚が鋭くなる、肩こり腰痛眼精疲労に効く、痩せやすい体質になるといった8つの効能があります。

最強効果を出す、医学的に正しいサウナの入り方

ここでサウナへの入り方の解説の章になりまして、こちらのほうは先日のブログから新しい知識を得るところがあり、まずサウナ室→水風呂→外気浴を3から4セットがやはり効果的に整えれるようになるので、この順で進めていって、セットの間(外気浴の後)に入浴をするのはオッケーだそうです。

サウナ室の入り方についても、作者のおすすめは80度から90度のフィンランドサウナがオススメで、湿度があるサウナのほうが、体の深部が温まるとのことです、座り方も全体を温めるのであれば、体育座りやあぐらのような高低差が同じようにして熱を均一に通るようにして、時間は場所によって温度が変わるので、心拍数が2倍になったくらいもしくは背中の中心が熱くなったくらいが目安になります。

水風呂は大きく息を吸って、水流を立てないように入ります。16度から17度に大体起動がすーすーする1分くらい(冷たすぎるとドーパミンが出すぎるので、サウナ依存になるので注意が必要です。

外気浴は5分から10分くらい、足の末端が少し冷たくなってきた頃が終了の目安になります。

③ここまでわかったサウナの解説

この章はサウナを科学的に細かく解説していく章で、この内容を読むことで、体の心拍数の変化等も細かく書いているので、自分なりの入り方の研究になったり、脳の中でどのような物質が出ているのかといったことが書かれています。

この章については様々な物質のことが描かれているので、実際手に取ってみてみるのがオススメになります。

④目的別・こんな時にはこの入り方

ここではいろいろ眠気や美容疲労による目的別に入り方を特化した章で、例えば眠気を飛ばしたいとき、逆の眠りにつきたいときだったり、筋肉痛のときの入り方といったものが色々書かれてます。

⑤日常生活のサウナへの取り入れ方

この段落では注意点や、日常的に組み込んでいく章。行きつけのサウナを決めることへの体へのメリットや、危険な入り方とか、危険な依存症の予防法で過度の刺激を求めないようにするといった注意が書かれてます。

⑥サウナドクターに聞くQ&A

サウナに対するQ&A、入ってはいけない人とかマナーとか素朴な疑問に答える章になっています。

さて、この本を読んでみて、1点残念に思うこともあり

この本にはフィンランド式サウナが体の深部まで、熱が入ってきやすいといったことがありますが、広島にはあまりフィンランド式サウナではなく(オートロウリュはよくあるのですが)遠赤外線サウナが多く、もう少し増えないかなというところが残念ポイントで、ここは広島のサウナの盛り上がりに期待です!

サウナに興味があったり、サウナに対して知識を深めたい方、

おすすめの1冊です。

コメント